ChangeLanguage

H26年度月楯小学校たんぼアート

このページは、平成26年度の記録です。

 

稲刈りを実施しました(10月12日)

2014/10/13更新  

10月12日(日)の秋晴れのなか田んぼアート稲刈りを実施しました。

稲刈り前、朝靄のなか実行委員で準備を進めます。
今はコンバインで刈ってしまうため、稲の束を作る(丸める)ことや杭打ちはハセ掛けをほとんどしなくなりました。

そこで、丸め方や杭打ちのミニ講習会が始まりました。
何度挑戦しても上手く出来ませんでした・・・。
稲わらを上手に活用していた先人の器用さは本当に頭が下がります。

開会行事を済ませて、まずは、田んぼアートの前で集合写真を撮りました。

上半分が欠けているのは、稲刈り当日の昼食のおにぎりとして
使用するために前刈りしたためです。

さて、月楯・萱場の子どもたちからおじいちゃんおばあちゃんまで並んで刈っていきます。
さすがに、大先輩の手さばきはお見事でした!

月楯小学校の子どもたちも稲の丸め方を習います。
『う~ん、少し難しいかな??』

丸め方はうまくいきませんでしたが、力仕事は負けません!
『もっと、持てるよ!』と、みんな一生懸命、稲運びを頑張りました。

地域の方の力と子どもたちの頑張りで、あっという間に稲刈りが終了しました。

稲を刈った後にうっすらと残る田んぼもまた、見ごたえがありました。
汗をたくさんかいた後は、萱場のお母さんたちが作ったおにぎりと芋煮をみんなで食べました。
田んぼアートのはえぬきも、美味しいお米に育ちました。
稲刈りで田んぼアートも一区切りとなりました。

実行委員のみなさんの陰の努力があってこそ、成り立った田んぼアートでした。
そして、月楯・萱場のみなさんの笑顔と力強さをたくさん見ることができました。
また、多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました!!

 

田んぼアート生育状況(9月25日)

2014/09/25更新  

9月25日現在の田んぼアートの生育状況をお知らせします。

久しぶりの更新となりました。
緑色(はえぬき)は、黄金色に変わり古代米等も色が淡くなりました。
8月の色が鮮やかだった時期も見頃ですが、 穂が実るこの時期もまた違った風合いが楽しめます。

周囲の田んぼが今週から稲刈りに入っているため、田んぼアートが浮き上がっているように見えて美しいです。

《田んぼアート稲刈りについて》
平成26年10月12日(日) 8時50分(受付)~昼食後(解散)
※天候不順の場合は、11日(土)に実施

一般の方も若干名ですが参加可能ですので、月楯小学校あてご相談ください。
なお、お電話は平日の9時~16時までにお願いいたします。

【問合せ先】月楯小学校 ☎0233-43-2597


△引きでの全体像


△富士山拡大


△楯っ子(文字)拡大


△周囲との比較

そろそろ稲刈りに入るため、全体像を楽しめるのもあと僅かになりました。
観覧日も、9月28日(日)10月5日(日)のみとなりました。
観覧時間は、下記のとおりとなっております。
午前の部:午前10時~午後0時
午後の部:午後1時~午後3時(※最終入館 午後2時45分)

 

 田んぼアート生育状況(8月25日)

2014/08/26更新 

8月25日現在の田んぼアートの生育状況をお知らせします。

先週よりも穂が出てきており、微妙に緑がかり、淡くなってきているように感じます。
また、緑色(はえぬき)の稲の丈が紫色や黄色(古代米)より高いため、
段差がますます生じており、文字部分の紫色や黄色に重なってきています。

今後、緑色(はえぬき)の穂が実り黄金色に変わってくると、ますます色合いや全体の印象に変化があると思われます。


△引きでの全体像


△富士山拡大


△楯っ子(文字)拡大


△稲の丈の状況

夏季休業が終了し新学期が始まっていますので、日曜のみの観覧となっています。
今週末は31日が一般開放日となりますのでご注意ください。
観覧時間は、下記のとおりとなっております。

  • 午前の部:午前10時~午後0時
  • 午後の部:午後1時~午後3時(※最終入館 午後2時45分)

 

田んぼアート生育状況(8月19日)

2014/08/20更新  

8月19日現在の田んぼアートの生育状況をお知らせします。

5種類すべての稲に穂が出てきました。
そのため、紫色の部分の色合いに少し変化が出てきています。
穂が実るに従ってどんな変化が出るのか楽しみです。

お盆期間中に帰省された方々にもご来場いただき、 述べ来場者数が8月19日現在で500名を突破しました!
口コミ等でご来場いただける方も多いようで嬉しい限りです。
多くの方々にご来場いただきありがとうございます。


△引きでの全体像


△富士山拡大


△楯っ子(文字)拡大


△穂の状況

夏季休業が終了し新学期が始まりましたので、日曜のみの観覧となります。
今週末は24日が一般開放日となりますのでご注意ください。
観覧時間は、下記のとおりとなっております。
午前の部:午前10時~午後0時
午後の部:午後1時~午後3時(※最終入館 午後2時45分)

 

田んぼアート生育状況(8月8日)

2014/08/08更新  

8月8日現在の田んぼアートの生育状況をお知らせします。周囲の基本米のはえぬきの穂が出始めています。
また、べにあそびは赤い穂を、紫大黒も紫の穂をつけ始めました。8月7日現在で見学者が250名を突破しました。本当にありがとうございます。

写真で見るのと実際で見るのとは、違った風合いがありますので、ぜひ一度足をお運びください!


△引きでの全体像


△富士山拡大


△楯っ子(文字)拡大

 全体的に穂が出始めて来ており、先週までとまた違った風合いが出ています。来週も引き続き夏季休業中ですので平日の観覧となります。

来週は、11日、12日、13日、14日、15日が一般開放日となりますのでご注意ください。
観覧時間は、下記のとおりとなっております。

  • 午前の部:午前10時~午後0時
  • 午後の部:午後1時~午後3時(※最終入館 午後2時45分)

 

田んぼアート生育状況(8月1日)

2014/08/01更新  

8月1日現在の田んぼアートの生育状況をお知らせします。

緑色(はえぬき)の丈が伸びて、楯っ子の文字が少し分かりづらくなってきました。
また、少しずつですが色の変化があり、太陽部分が濃くなってきました。
朝日新聞に掲載されたため、町外の方からも観覧にいらしていただきました。
ありがとうございます!

写真で見るのと実際で見るのとは、違った風合いがありますので、
ぜひ一度足をお運びください!


△引きでの全体像


△富士山拡大


△楯っ子(文字)拡大

稲穂が出てくると、どのような変化が起こるか楽しみです。

学校が夏季休業に入ったため、平日のみ観覧可能です。
来週は、4日、5日、6日、7日、8日が一般開放日となりますのでご注意ください。
観覧時間は、下記のとおりとなっております。

  • 午前の部:午前10時~午後0時
  • 午後の部:午後1時~午後3時(※最終入館 午後2時45分)

 

田んぼアート生育状況(7月24日)

2014/07/24更新  

7月24日現在の田んぼアートの生育状況をお知らせします。
大きな変化はありませんが、先週よりも色が富士山部分の濃さが増したように感じます。

 


△引きでの全体像


△富士山拡大


△楯っ子(文字)拡大

田んぼアートは、稲穂が色づく前の今が見頃です。
今週末は、27日(日)が一般観覧開放日です。
また、学校が夏休み期間に入るため日曜日ではなく、
平日(29日、30日、31日)が一般開放日となりますのでご注意ください。

観覧時間は、下記のとおりとなっております。

  • 午前の部:午前10時~午後0時
  • 午後の部:午後1時~午後3時(※最終入館 午後2時45分)

 

田んぼアート生育状況(7月17日)

2014/07/18更新  

7月17日現在の田んぼアートの生育状況をお知らせします。
先週よりも稲の丈が伸び、密度が濃くなってきました。


△引きでの全体像


△富士山拡大


△楯っ子(文字)拡大

田んぼアートは、稲穂が色づく前の今が見頃です。
今週末は、20日(日)が一般観覧開放日です。
観覧時間が、下記のとおりとなっております。

  • 午前の部:午前10時~午後0時
  • 午後の部:午後1時~午後3時(※最終入館 午後2時45分)

田んぼアート生育状況(7月8日)

2014/07/09更新  

7月8日現在の田んぼアートの生育状況をお知らせします。
先週よりも全体的に色が濃くなってきました。

 


△引きでの全体像


△富士山拡大


△楯っ子(文字)拡大

 

今週末、7月13日は2回目の一般(月楯小学校区以外)の方の観覧開放日です。
1回目の7月6日の観覧者数は、1組でした。

平日は、多くの月楯小学校区の方々からお越しいただいております。
ありがとうございます!

今が見頃の田んぼアートを、ぜひご覧ください。
詳しくは、コチラ↓をご覧ください。

 

田んぼアート生育状況(7月2日)

2014/07/03更新  

7月2日現在の生育状況をお知らせします。

田植えから約1か月が経過し、細い線も明確になってきました。
田んぼアートは、秋になり稲穂が黄色に色づき始めると色の違いが分かりにくくなってしまいます。
稲穂が色づき始めるまでの期間(約2ヶ月間でしょうか)が田んぼアートの見頃のようです。

 

観覧情報

2014/06/20更新  

7月6日(日)から一般(月楯小学校区以外)に観覧を開放いたします。
ただし、下記をご一読いただき、観覧していただきますようお願いいたします。

◎観覧期間(予定)
《7月》
 6日、13日、20日、27日、29日、30日、31日
《8月》
 1日、4日、5日、6日、7日、8日、11日、12日
 13日、14日、15日、17日、24日、31日
《9月》
 7日、14日、21日、28日
《10月》
 5日

◎観覧時間
 午前の部:午前10時~午後0時
 午後の部:午後1時~午後3時(※最終入館 午後2時45分)

◎観覧場所
月楯小学校4階 展望室
(山形県最上郡最上町大字月楯145-5 )
地図はコチラ(クリックしてください)

◎駐車場
月楯小学校の校舎前の駐車スペースをご利用ください。
なお、駐車スペースが限られておりますので、譲り合ってご利用ください。
※農道や県道、グラウンドへの駐車はご遠慮ください。

◎観覧にあたって
・1階の玄関ホールで受付を済ませて、4階展望室からご観覧ください。
・4階展望室以外および1階トイレ以外への入室はご遠慮ください。
・ゴミ等は各自でお持ち帰りください。
・観覧料金は無料ですが、維持継続のための協力金をいただければ幸いです。

 

田んぼアート生育状況(6月17日)

2014/06/17更新  

6月17日現在の生育状況をお知らせします。
田植えから約2週間が経過し、色が明確になってきました。

〇校舎2階からの風景
※丈が短いため、2階からの方が色彩がハッキリとしています。
校舎2櫂から

〇展望室からの風景

 

田んぼアート生育状況(6月1日)

2014/06/03更新  

6月1日現在の生育状況をお知らせします。
田植え直後のため、まだうっすらとしか図柄がわかりません。

 

田植えを実施しました!

2014/06/02更新  

6月1日に楯っ子田んぼアートの田植えが行われました。

当日は、120名を超える地域の方が集まりました。
遠くに神室山系がきれいに見えるほど天候に恵まれました。
鯉のぼりが気持ちよく泳ぐほどに適度な風が吹いていて、絶好の田植え日和でした。
月楯小学校の児童や学区内の幼稚園児も混ざって田植えスタートです。

 

一列になって田植えをする姿も、今はなかなか見られなくなりました。こういう姿も素敵なものです。
田んぼに囲まれて生活していても、『田んぼに入るのは初めて!』という子ばかりでした。
少し冷たい泥の感触を楽しんでいました。
今回は5色の苗を植えたため、色が混ざらないように色付きのビブを着て植えていきました。

 

地域の方々の協力と楯っ子たちの努力のおかげで、予定よりも早く植え終えることができました!

 

 

 

 

田植え後の絵柄はこちらです。
まだ苗が育っていないため、何となくしか分かりませんが、今後が楽しみです。

 

楯っ子田んぼアートとは

2014/06/01更新  

楯っ子田んぼアートは、楯っ子を育む地域連携会議が主宰で実施しております。
注:月楯小学校区(月楯・萱場集落)の子どもたちのことを「楯っ子」といいます。

楯っ子田んぼアートは、昨年(平成25年9月)より準備を進めてきました。
地域連携会議のなかに、実働の3プロジェクト(企画・総務、設計・測量、栽培・管理)を編成し、デザイン画と設計図の作成、育苗、田起し・代かき、杭打ち作業など全ての作業を月楯小学校区の住民の手で行ってきました。

今年(平成26年)度が最初の挑戦であるため、シンプルさを優先したデザインとしました。デザイン画の原案は月楯小学校の子どもたちのアイディアで、昨年度世界遺産となった「富士山」がモチーフとなっております。

学校と地域とが協働し、苗の成長とともに成長し続ける楯っ子田んぼアートは、下記のような趣旨で実施しております。 他の田んぼアートとは異なり、小学校区における「協働」に力点を置いていること、また、観覧場所が小学校の展望室であることが特徴です。 そのため、観覧日や時間が限定されております。田植えや稲刈りなどの関連作業につきましても、小学校区の地域住民のみの参加となっております。このことをどうぞご理解いただきますようお願いいたします。

また、観覧にあたっては《観覧情報》のページをご確認いただき、ルールを守っていただきますようお願いいたします。

《趣旨・意義》

◎教育的意義・価値(子どもたちにとって)
 ○乏しい農作業体験、食農教育の充実に
 ○田んぼアートのデザイン画は図工の教材
 ○田んぼアートづくりにより、地域への関心と地域の方々との交流の促進
 ○小学校時代の一生の思い出に残る活動に

◎地域の方々と一緒に取り組む意義・価値
 ○子どもたちと取り組むことは、地域の方々が月館小学校への関心・愛着をもってもらえる
 ○子どもたちも「協働」を実感できる
 ○国内最大級の土器が出土した水木田遺跡の里

《使用している苗の種類》

今回使用している苗は、「田んぼアートの先進地」である青森県田舎館村さんよりご協力をいただき下記の5種類を使用しております。

 

色彩 品種名 入手先 使用場所
紫色 紫大黒 青森県田舎館村役場 山の裾野と文字の輪郭
黄色 黄大黒 青森県田舎館村役場 「楯っ子」の文字部分
ピンク色 べにあそび 青森県産業技術センター 太陽部分
白色 ゆきあそび 青森県産業技術センター 富士山の残雪部分
緑色 はえぬき 新庄市農業協同組合 背景部分

 

田植えまでの歩み(測量準備)

2014/05/05更新  

5月5日、田起しの終わった田んぼにて測量の準備を行いました。

田んぼアートは、展望室から見た時にキレイな絵になるように遠近法を用いて下絵を描いていきます。そして、下絵通りに苗を植えるために欠かせないのが測量です。

楯っ子田んぼアートでは、地域の測量技術を持った方々が専門のプロジェクトを組み、下絵作りから測量まで担当しています。今回は、効率よく測量ができるようにポイント打ちを行いました。

プロジェクトの皆さんのきめ細やかさと発想力によって効率よく測量ができる準備が整いました。

 

田植えまで歩み(種まき)

2014/05/05更新

5月5日、世間ではゴールデンウィークですが、最上町では農作業に勤しみます。2月末から塩水選、芽出しと準備を進めてきた種籾を撒く季節となりました。

今回は、緑、白、赤、紫、黄の5色を撒くため、色が混ざらないように苗箱の色を変えるなど工夫をしつつ撒いていきました。

色別に種まき終了です。緑色のはえぬきの育苗はプロですが、他の4色は初めての育苗です。きちんと育つのか少しドキドキでした。

 

田植えまでの歩み(肥料ふり)

2014/04/25更新

田んぼの雪がようやく消え、4月25日に田植えの準備がスタートしました。

まずは、田起しの前の肥料ふりです。6反歩(3反歩×2枚)の田んぼに地道に肥料を撒いていきます。

田んぼでの第一段目の作業は終了後の様子です。まだまだ、緑の気配がない4月下旬の田んぼです。

この記事を印刷この記事を印刷

このページの記事に関するお問い合わせ

最上町役場   教育文化課   生涯学習室(最上町立中央公民館内)
電話  0233-43-2350  メールアドレス 

 Top