特定健康診査・特定保健指導
糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病が増えています。これらは、食生活の見直し、適度な運動などで予防できることが分かってきています。
特定健康診査・特定保健指導は、メタボリックシンドロームに着目し、その要因となっている生活習慣を改善するための保健指導を行い、糖尿病等の有病者・予備群を現象させることが目的です。生活習慣病は自覚症状がないまま進行するため、健康診査は個人が生活習慣を振り返る機会と位置付け、行動変容につながる保健指導を実施します。
健康診断、社会保険被扶養者の特定健康診査について
健康診断について
健康診断は、健康保険の種類に係わらず、集落ごとに検診日を設定しています。
健康診査の日程一覧の資料については、下記のページからご覧ください。
社会保険被扶養者の特定健康診査について
特定健康診査を受診される社会保険被扶養者で40歳以上74歳未満の方は、健康福祉課より健康診断の日 程案内及び問診票を送付します。
健康診断を受ける際には以下の表に示した受診券が必要となりますが、もし、検診日までに受診券が届か ない場合は検診日を変更しますので、その際には健康福祉課まで必ず連絡してください。また、以下の表に 記載のない保険に加入されている方は、勤務先に特定健康診査について事前にご確認ください。
健康保険・共済組合・国保組合等の被扶養者となっている40歳以上の方
健康保険・共済組合・国保組合等の被扶養者となっている40歳以上75歳未満の方には、「特定健康診査受診券(受診券と略します)」が発行されます。市町村で行う集団健診受診時に受診券をお持ちいただくことで、がん検診と特定健康診査(基本検診)が同時に受診できます。
特定健康診査受信券(セット券)が送付されます
協会けんぽ発行の保険証をお持ちの40~74歳の被扶養者(ご家族)には、受信券が発行されます。
令和4年度の受信券は、4月上旬に、被保険者(ご本人)のご自宅へお送りする予定です。住所登録に不備がある場合には、被保険者(ご本人)のお勤め先への送付となります。
受信券により、年度内お一人様1回に限り、基本的な健診費用のうち、最高7,150円の割引を受けられます。「がん検診」を同時受診する場合には、追加費用が発生いたします。
生活習慣病の早期発見・改善のため、1年に1回、受信券を持参し「特定健康診査」を受信しましょう。
お問い合せ先
それぞれお持ちの保険証の発行元にお問い合せ下さい。(保険証に記載されています)