

もがさぽ(移住相談窓口)
最上町移住定住促進コーディネーター「もがさぽ」は民間の移住経験者が担当しています。移住前や移住後の不安や悩み、住居のことなどをお気軽にご相談いただけます。移住者同士や移住者と住民の交流会なども企画し、移住しやすい環境を整えています。 もがさぽに相談したい方は、定住促進センター、または、もがさぽ公式インスタグラムまでお問い合わせください。
最上町移住定住促進コーディネーター「もがさぽ」は民間の移住経験者が担当しています。移住前や移住後の不安や悩み、住居のことなどをお気軽にご相談いただけます。移住者同士や移住者と住民の交流会なども企画し、移住しやすい環境を整えています。 もがさぽに相談したい方は、定住促進センター、または、もがさぽ公式インスタグラムまでお問い合わせください。
最上町ならではの暮らしや仕事が体験できる移住体験イベントを不定期で実施しています。これまでに農業体験や馬のお世話体験、冬の最上町を楽しむイベントなどを実施してきました。ありのままの暮らしに触れることで最上町での暮らしのイメージを体験していただくことができます。移住体験情報は町のHPやSNSなどで発信していきます。
東京圏から山形県内の中小企業等に就職、テレワーク又は関係人口として移住した世帯に対して最大100万円+αを支給する制度。
2人以上の世帯に山形県産のお米(60kg)・味噌(3kg)・醤油(3L)を約1年分提供。単身世帯はお米(40kg)・味噌(2kg)・醤油(2L)になります。
公的相談窓口等を利用して山形県に移住した方が賃貸住宅に入居した場合、その家賃の一部(上限1万円/月) を最大24ケ月補助。
県外から移住された若者世帯(40歳未満)・子育て世帯(15歳未満帯同)に対して、10万円の支援金を給付。
※県の3つの支援については「やまがた暮らし移住登録」が必要です。
県外から山形県への移住(転勤、進学を除く住民票の異動)を検討されている方を対象とした登録制度です。ご登録いただくことにより、山形県が実施する様々な移住支援制度を活用できるようになるほか、移住支援や移住イベント等のお得な情報が届くようになります。