ChangeLanguage

赤倉温泉

お柴灯(鳥追い)
お柴灯(鳥追い)

 赤倉温泉は、昔、阿部貞任の子孫という阿部与五右エ門が開いたと云われています。また、一説には貞観年間、慈覚大師が岩手の立谷窟から山形へ超えられるとき山中の川辺に掘り出されたものとも言われています。 大師の掘った湯は万病に効くとの評判で湯治客が増え、その後この温泉は翁山参拝の宿場ともなり大変にぎわいました。

  アカクラの湯は、翁山修験道霊場のさごった(栄えた)頃、宮城領だったそうです。湯槽に小さな虫がいて人の垢の流れるのを食うので、それを垢食い虫といったのが、のちに赤倉の字を当てつけたという説もあります。

 赤倉の湯は、また一説に最明寺時頼が翁山霊場に立ち寄った折発見したものとも言います。のちに寛永年間には赤倉に6件の宿屋があり、明神に12軒が宿場をなしていて、温泉と富沢観音参りとあいまって繁盛したと伝わっています。

赤倉温泉
赤倉温泉

宿泊施設などはこちらから 最上町宿泊施設一覧

この記事を印刷この記事を印刷

このページの記事に関するお問い合わせ

最上町役場   商工観光課   商工観光室
電話  0233-43-2262  メールアドレス 

最新の人口

人 口
7,358人
 男 
3,598人
 女 
3,760人
世帯総数
2,755世帯

R6/12/31現在

 Top